本文の開始

日高川アグリ

農業を楽しむためにトラクターなどの機械もそろう『日高川アグリ』。風光明媚な和歌山でセカンドライフを!

温暖で風光明媚な和歌山県日高郡日高川町。

温暖な和歌山県日高川町で、田舎暮らしをご提案!Suggestions for country life

「田舎暮らし」「農」を楽しんでもらうために、『日高川アグリ』では以下の3つの特徴を有しています。

機械がそろう!

機械がそろっている

累計2千万円以上を投じた各種農作業用機械がすでにそろっています。

詳細はこちら

田んぼと畑の提供

田んぼと畑の提供

米を作りたい、野菜を作りたい、果物を作りたい、に応えます。

詳細はこちら

住まいの提供

住まいの提供

格安家賃にて、すぐに住むことができる空き家も提供可能です。

詳細はこちら

最新情報news

RSS Feed Display

地元最新ニュース

「アンネの日記」が演劇に

 アンネ・フランクという少女が13歳から15歳まで2年間の生活を綴ったノート。それは世界で最も有名な日記となった。2年間の記述では、狭い「隠れ家」で2家族ら8人が息を潜めて暮らす特異な日常が描かれている◆今月26日に御坊 […]

The post 「アンネの日記」が演劇に first appeared on 日高新報.

県の新年度予算 知事査定がスタート

 県は16日、2025年度の当初予算編成に向け、岸本周平知事による査定をスタートさせた。新年度に予定している約1100事業のうち、特に政策的判断を要する7事業、予算要求額で約3億円分が査定の対象となり、21日まで行われる […]

The post 県の新年度予算 知事査定がスタート first appeared on 日高新報.

阪神・淡路大震災から30年 印南町の職員が防災訓練

 6434人の尊い命が犠牲となった阪神・淡路大震災から30年となった17日、印南町は若手職員を中心に防災訓練を実施。南海トラフ地震の30年以内の発生確率がこれまでの70~80%から80%程度に引き上げられたなか、屋内消火 […]

The post 阪神・淡路大震災から30年 印南町の職員が防災訓練 first appeared on 日高新報.

日高広域観光振興協議会 名古屋でクエ鍋をPR

 東海地方を中心に県外からの誘客促進を図ろうと、日高地方7市町等でつくる日高広域観光振興協議会は15、16日、名古屋市等でメディア訪問を行い、メンバーの日高町関係者や協議会公式インフルエンサーでモデルの坂尻夏海さんらが新 […]

The post 日高広域観光振興協議会 名古屋でクエ鍋をPR first appeared on 日高新報.

サバ寿司が大好きです!

 印南町川又、酒井ヨミヱさんが15日、100歳の誕生日を迎え、日裏勝己町長らがお祝いに訪れた。  酒井さんは30年ほど前から一人暮らしだが、町社会福祉協議会のヘルパーや日高川町に住む長女の熊代真知子さんがしょっちゅう訪ね […]

The post サバ寿司が大好きです! first appeared on 日高新報.

みぃさんに引き寄せられて

 奈良盆地の東の山裾を縫うように、南北に続く「山の辺の道」と呼ばれる古道がある。桜井市の三輪山の麓から纏向、石上神宮、さらに北の平城京へ。道沿いには記紀、万葉集ゆかりの地名や伝説が残り、多くの史跡を見ることができる。   […]

The post みぃさんに引き寄せられて first appeared on 日高新報.

みなべ町 梅の剪定枝炭化実証実験開始へ

 日本一の梅の産地みなべ町は21日から、森林組合、立命館大学と協働し、梅の木の剪定枝を炭にして有効活用法を探る3カ年の実証実験をスタートさせる。14日には実験へ向けた炭化炉が委託先のみなべ川森林組合に設置され、試運転を行 […]

The post みなべ町 梅の剪定枝炭化実証実験開始へ first appeared on 日高新報.

桂枝曾丸 3月から御坊で定期寄席開催

 和歌山市出身の落語家桂枝曾丸(56)が3月2日、御坊市民文化会館小ホールで落語会「御坊ぶーん寄席」を開く。同館指定管理者のシダックス大新東ヒューマンサービスとの共催で、春と秋に定期開催する第1回。毎回、ゲストの噺家と2 […]

The post 桂枝曾丸 3月から御坊で定期寄席開催 first appeared on 日高新報.

JA紀州で農機の初荷出発式

 御坊市のJA紀州本店で17日、農機の購入者に今年初めて商品を届ける初荷出発式が行われた。2024年度の販売実績は目標(3500万円)を大きく上回る5084万円で、合併から11年連続で目標を達成した。  初荷は、昨年11 […]

The post JA紀州で農機の初荷出発式 first appeared on 日高新報.


ページの終了